ロングコートチワワのためのトリミングサロンの選び方3選!失敗しないオーダー方法や人気のカットスタイルについても解説!

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

日常生活

インスタに載っていたカットが可愛い!私の愛犬もこのカットにしたい!

かなり毛が伸びてきたから整えたい!

と考える飼い主さんは多いのではないでしょうか。

実は本来ロングコートチワワにはカットは必要ありません。

ロングコートチワワの長い毛は、紫外線や直射日光から皮膚を守り、皮膚病や熱中症から体を守る役割があります。また蚊などの虫から寄生虫感染するのを防ぐ役割もあります。

ですが、ある程度の許容範囲の中でおしゃれは楽しみたいですよね。

そこで今回は

トリミングサロンの選び方

オーダーを失敗しないためにはどうしたらいいか?

人気のカットスタイル

という悩みにお答えしていきたいと思います。

カットするなら上手なトリマーさんにお願いしたいですよね!

また雰囲気も良く、愛犬がリラックスできる環境かどうかも重要だと思います。

「どこのサロンを選んでいいかわからない!」

「サロンのこと自体よくわからないから教えて!」

という方はぜひご覧ください。

トリミングサロンの選び方

担当のトリマーさんが付いてくれる

ロングコートチワワは一度会った人のことを覚えていることが多いです。

その人に慣れることでトリミングに行く際のストレスはぐっと軽減されますが、毎回違う人だと行くたびに慣れない人から触られる度にストレスを感じてしまいます。

SNSの口コミを参考にする

インスタグラムやX(旧Twitter)を調べると利用者のリアルな意見が書かれています。

HPだけではわからないサロンの雰囲気やトリマーさんの人柄、腕前まで参考になるでしょう。

時々過剰に非難した投稿もあるかもしれませんが、あくまで公正な目で判断することが大切です。

しつけの相談に乗ってくれる

初めてロングコートチワワを飼う人は愛犬の可愛い見た目についついしつけを怠ってしまう方が多いです。その結果、他の犬に過剰に吠える、トイレの場所が覚えられない、呼んでも来ない、家ではまるで王様!といったわがまま犬が誕生してしまうパターンがよくあります。

そうならないようにするためにも、パピー期のうちからプロと一緒にしつけをしていくことで、これから愛犬が亡くなるまでの約15年間、お利口さんでとても飼いやすい子と暮らすことができます。

また、一緒にしつけをしてもらうことで、できていたことが最近できなくなってきた!という時にプロに矯正してもらうこともできます。

しつけの仕方については下記の記事で詳しくまとめています。

併せてぜひご覧ください。



サロンで犬を飼っている

普段の生活の中でなかなかほかの犬との交流の機会を持つのは難しいと思います。

ですがサロンに行けば幼いころから知っているワンちゃんに会える!という状況にしておくと、トリミングに行くという目的だけでなく、お友達と遊べてストレスを発散できる!という一石二鳥な環境を作ることができます。

絶対に失敗したくない!オーダーの伝え方

カットを頼むときに一番心配なのが「思ってたのと違う!」ということですよね。

悩める飼い主
悩める飼い主

「サロンでカットを頼んだら丸刈りに…ほんとにうちの子?」

「切ったかどうかわからないくらい少ししか切ってない!」

とならないようにするためにもわかりやすくオーダーすることが大切です。

画像を見てもらう

一番分かりやすいのは画像をあらかじめ準備しておき、トリマーさんに見てもらうことです。具体的に伝えるのが難しい場合でも画像を見せることによってトリマーさんもイメージがしやすいでしょう。

曖昧な伝え方をしない

たとえば、「○○カットでお願いします!」「整えるぐらいでお願いします!」とだけオーダーしたためイメージ通りにならなかった!というパターンはとても多いです。

お店や担当トリマーさんによってカットの出来栄えは多少違ってきます。

また愛犬の顔つきによっても飼い主さんのイメージしたものと違ってくる場合もあるため、上記のように画像を見てもらい、「○○カットにしたい」という胸を伝えて愛犬の顔つきの場合はどうするのか具体的に煮詰めていくとよいでしょう。

短く切りすぎないように伝える

あまり短く切りすぎたり剃りあげてしまうと毛が伸びなくなったり毛質が変わってしまう、または一部だけ生えてこなくなったということがあります。

また、あまり短すぎると皮膚への負担が大きくなります。

紫外線が直接あたり皮膚疾患になってしまう

直射日光があたり体温調節が出来ない

蚊やマダニなどの害虫に刺され寄生虫トラブルを起こす可能性がある

などの危険性があります。

短く切りたい場合は、トリマーさんに短く切りすぎないように伝えある程度の長さを残してもらうようにしましょう。

カットの頻度・料金

ロングコートチワワの場合、カットの頻度は月1回くらいとされています。

ですが体のカットは一度してもらえば2~3か月しなくてもあまり変化はありませんが、肛門周りと肉球周りの毛はすぐに伸びてしまいます。衛生面や安全面のためにも月1でカットすることをおすすめします。

また、カットの費用は平均5000円~8000円程度ですが、オプションでシャンプーやトリートメント、パックや炭酸水などをつけると1万円を超えるところも出てくるのでHPでよく確認することをおすすめします。

「月に1度カットに連れて行くのは難しい!費用が高い!」

という方は自宅でカットすることもできます。

私が使っている犬用バリカンは皮膚にあたってしまったとしても傷つかない安全設計になっているので初心者さんにも安心安全に使用することができます。

また音が静かなのでビビりのロングコートチワワにも安心して使うことができます。

Pateker ミニバリカン 犬 猫 最新ペット用バリカン 肉球 部分カット LED付き 電動 バリカン USB充電 足裏 耳裏 顔周り お尻周り 自宅トリミング 犬用バリカン 小型 軽量 速度二段階調整 プロ仕様 掃除機 トリマー

価格:2899円
(2023/10/28 22:46時点)
感想(225件)

自宅でできるお手入れ方法

シャンプー

カットを自宅でするのは難易度が高いですが、シャンプーは比較的簡単に自宅でも行うことができます。

ロングコートチワワの体が臭う原因は皮脂にあります。

被毛よりも皮膚を洗うような感覚で入念に洗ってあげましょう。

また、長い時間のシャンプーは犬にとってストレスになります。なるべく短い時間で終わらせてあげましょう。

シャンプーの時短アイテムとして、泡で出てくるシャンプーがあります。

泡立てる手間を省ける他、低刺激で価格もリーズナブルなので愛用しています。

私のインスタグラムで詳しく紹介しているのでぜひご覧になってください。

ライオン商事 ペットキレイ低刺激シャンプー子犬子猫用 220ml

価格:550円
(2023/10/28 22:47時点)

ブラッシング

ブラッシングはロングコートチワワ特有の長く美しい髪を保つのに欠かせません。

またブラッシングには皮膚の血行を良くし、寄生虫を除去したり不要な抜け毛を取ってくれる役割があるため、毎日行うことが大切です。

ロングコートチワワにオススメのブラシを下記にまとめています。

併せてぜひご覧ください。

ロングコートチワワ人気カットスタイル一覧

ライオンカット

ライオンのたてがみの様に胸の毛や顔周りの毛を丸く整えるカット。

茶色系の毛色をしているワンちゃんにおすすめのカットです。

しかし胴の部分は剃りあげてしまうため、トリマーさんにお願いするときは皮膚の負担を抑えるため最低限の長さは残してもらうようにしましょう。

ミッキーマウスカット

耳と顔周りの毛を丸く整えることでミッキーのような見た目にするカットです。

このミッキーカットは特に耳が大きい子の方がよりミッキーっぽく見えるのでおすすめのカットです。

女の子だと、頭にリボンをつけてもらうのも可愛いですね!

私の愛犬ココもミッキーカットをしたことがありますが、耳の形が二等辺三角形で丸く整えるほどの飾り毛がなかったためミッキーっぽくなりませんでした。

愛犬の顔つきに似合うカットかどうかトリマーさんと相談してカットスタイルを決めていくことをおすすめします。

サマーカット

全体的に短く切るサマーカットは一番定番のカットです。

スムースコートチワワのような見た目が印象的なカットでさっぱりした感じがとてもかわいいです!

毛の量が減るため熱がこもりにくく、お手入れも楽になるのでおすすめのカットですが、前にも書いた通り短く切りすぎるリスクを十分理解したうえでトリマーさんに相談しましょう。

まとめ

ロングコートチワワは基本的にカットがいらない犬種ですが、愛犬に似合うカットを想像するだけで楽しい気持ちになりますよね!

お気に入りのサロンを見つけて愛犬にピッタリなカットを見つけましょう。

カットをする上で抜け毛が多いからカットしたい!という方もいらっしゃるかと思います。

下記の記事ではロングコートチワワの抜け毛について詳しく解説しているので併せてご覧ください。

また、毛が伸びない理由についても解説しています。

ぜひ併せてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました