私にも出来る!チワワを迎えるまでの不安5選

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

日常生活

ロングコートチワワを飼いたい!とは思うけど実際に生活できるのか、育てていくことができるのか不安になりますよね。

私も初めてロングコートチワワを飼うときは漠然と「犬の世話なんて私ができるのかな?」と不安でした。

「そもそも日中は仕事で家にいないためお留守番をさせるのもかわいそうだから辞めといたほうがいいんじゃないの?」とも思っていました。

ロングコートチワワを初めて飼う方は必ず通る関門ですが、やり方さえわかれば一歩踏み出す勇気が出て、「私にも出来る!」と思えるようになります。

この記事では私が実際に不安に感じた事と、かかりつけの獣医さんやブリーダーさんから教えていただいた解決策を紹介します。

獣医さんとブリーダーさんと別々に質問しましたが、同じような返答を頂きました。

そんな信頼性のある解決策なのでぜひ参考にしてみてください。

ロングコートチワワを迎えるまでの不安5選

私が実際に愛犬ココを迎える前に不安だったことを5つ紹介します。

  • 責任を全うできるか?
  • お留守番をさせるのがかわいそう
  • 掃除や臭いが気になる
  • 金銭的な問題
  • 最後を看取るのがつらい

一つずつ解説していきます。

責任を全うできるか

ロングコートチワワをお迎えするという事は我が子を迎える事と同じです。

毎日のお世話がちゃんとできるか?

しつけはできるか?

将来老犬になった時も面倒を見ることができるか?

という不安が大きかったです。ですが、お迎えする前から責任感をもって最後までお世話ができるか真剣に考えるのはとても必要な事です。むしろそれを考えずに見た目の可愛さだけでお迎えするのであれば踏みとどまって冷静に考えてみましょう。

下記の記事では不安に感じる毎日のしつけや飼うんじゃなかった!と後悔しないための方法について詳しく解説していますので、併せてぜひ読んでみてください。



お留守番させるのがかわいそう

日中は仕事で家にいないため、昼間はお留守番をさせないといけないご家庭も多いと思います。

そうなると、毎日朝から晩までさみしい思いをさせてしまってかわいそう。と考える方も多いかもしれません。

ですが、買い物に行ったりお出かけしたりと、犬を連れていけない場所も多いためお留守番はできるようにならないといけません。

お留守番はトレーニングによってできるようになります。

最初は短い時間からお留守番を始め、徐々に時間を延ばしていきます。

どうしてもお留守番が出来ず騒いでしまうのであれば、テレビをつけっぱなしにして出かけたりオモチャをサークルの中に入れて出かけるのもよいでしょう。

また、出かけるときに目を合わせ「行ってくるね~!」とスキンシップを取るのは逆効果です。黙ってシレーっと出かけましょう。

シレーっと家を出たのはいいものの、愛犬が今家で何をしているのか気になる事もあります。(私はとっても気になりました笑)

そこで私はペットの見守りカメラを付けました。

サークルの中だけ見れればよいので首振りなどの良い機能がない比較的安価なものを選びました。

私が特に便利だな~と思う機能として、

・アプリから起動できる

・過去の動画が録画できている

・動画を拡張して観ることができる

・音声通話ができる

・カメラをほかの人とシェアできる

という点が使い勝手がよく、頻繁に利用しています。

私は日中仕事で家を空けているので、昼休みに愛犬ココの様子を確認したり話しかけたりしています。

日中自身が家にいなくても話しかけることができ、愛犬の様子を確認することでお迎えするハードルが少し下がるのではないかと思います。

注意点として、24時間カメラが回っているので普段の自身の様子や会話も録画されています。必ずプライバシー保護がされていることを確認しましょう。

防犯カメラ パンダ型 ペット 赤ちゃん 子供 留守番 カメラ 120度 広角 ワイヤレス 屋内 室内 工事不要 家庭用 小型 WIFI スマホ対応 16GBSDカードプレゼント 監視 遠隔 録画 小型 無線 動体検知 会話 通話 テーブル設置 壁設置


感想(6件)

また、私が実際つかっているこちらの商品はWi-Fiへの接続が必要となります。

ご購入の前にご自宅にWi-Fiの取り付けが可能かどうかを確認しておきましょう。

掃除や臭いが気になる

ペットを飼うとどうしても抜け毛や臭い対策が必要になります。

抜け毛に関しては、

「ロングコートチワワの抜け毛対策!掃除が楽になる方法4選」で詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

ロングコートチワワの抜け毛対策!掃除が楽になる方法4選
悩める飼い主お出かけするときにお気に入りの服に愛犬の毛が付いていて急いでコロコロする…抜け毛が気になって掃除機とコロコロ...

臭いについては、ロングコートチワワ自身の臭いはほぼしませんが、トイレシートや便を放置してしまうとやはり匂ってきます。

トイレシートはビニール袋に入れて固く結び、なるべく臭いが漏れないようにして各自治体の処理方法に従って処分しましょう。

便に関してはトイレに流して大丈夫ですが、外でお散歩した際に小石が便に付いたり毛が付いているとトイレを詰まらせる原因になります。また、便をまとめて流したり、コロコロの固い便を流すのもトイレの詰まりの原因になります。心配な方は自治体に犬の便の処理方法について相談しましょう。

金銭的な問題

ロングコートチワワに限らず、ペットを飼うとお金がかかります。

医療費や食費など、必要なお金は最低限準備しないといけません。

ですが節約できる部分もあります。

下記の記事ではロングコートチワワに月どのくらいお金がかかるのか?どこで節約できるのか?という疑問について詳しくまとめていますのでご覧ください。

実際の価格大公開!ロングコートチワワの費用まとめ
ロングコートチワワをお迎えするときに一番気になるのは価格ですよね。購入費用だけでなく、その後の食費や雑費、医療費など漠然...

最後を看取るのがつらい

ペットを飼っていると必ず最後はお別れすることになります。

できれば考えたくないですよね。

私は以前猫を飼っていました。19歳と大変長生きしてくれましたが、やはり亡くなったときは大号泣。こんなに悲しい思いをするなら、もう絶対ペットは飼わない!」と心に誓いました。

その後ご縁があって現在ロングコートチワワを飼っていますが、やはり最後を看取る覚悟を持って一緒に十数年生きていこうと思っています。

もしロングコートチワワを迎えたときは「いつかその時は来るんだ。」と頭の片隅に置いておきましょう。

ロングコートチワワの寿命について下記の記事でまとめています。

興味のある方はご覧ください。

ロングコートチワワの寿命は?長寿の秘訣5選
ロングコートチワワの寿命について、わとそんが徹底解説!長寿の秘訣も公開!!

まとめ

ロングコートチワワを迎えるまでの不安や葛藤はたくさんあると思いますが、迎えた後は大変なこともありますが本当にかわいくて愛くるしい一面をたくさん見せてくれます。

今回は「私にも出来る!チワワを迎えるまでの不安4選」について解説しました。

ロングコートチワワをお迎えするには性格や体の特徴、毛の色など知っておくことも大切です。下記の記事で詳しく解説しているので併せてご覧ください。

チワワは性格悪い?飼う前に知っておくべき性格6選
ロングコートチワワってどんな犬??ロングコートチワワのココと暮らすわとそんが特徴を一挙紹介!
ロングコートチワワってどんな犬?特徴を一挙紹介!体型・毛色編
ロングコートチワワってどんな犬?特徴を一挙公開!今回は可愛いココちゃんとロングコートチワワの体型の種類、毛色の種類について紹介していきます!

ロングコートチワワをお迎えするには部屋の準備や必要なものをそろえる必要があります。

「具体的に何を準備したらいいのか知りたい!」という方はこちらもぜひご検討ください。

可愛い我が子のお迎え準備!ポイントと注意点を徹底解説! お部屋編
ロングコートチワワのお迎え準備を大公開!
初めてのチワワライフ!準備するものおススメアイテム一挙公開!
この記事を見て下さっている方の中には初めてロングコートチワワをお迎えする方、または初めてペットを飼うという方もいらっしゃ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました