暖房必須?ロングコートチワワに必要な寒さ対策7選

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

日常生活

ロングコートチワワは毛が長く、一見温かそうな見た目をしていますよね。

ですが、実は気温の変化に弱く、特に寒さが苦手な動物です。

なぜなら、ロングコートチワワは体温調節が苦手で、汗腺がないため汗をかけません。

そのため口をハァハァと言いながら調節する必要があります。

しっかりとした寒さ対策をすることでロングコートチワワの体への負担はグッと減ります。

そこで大切なのが「ロングコートチワワに必要な寒さ対策」です!

わとそん
わとそん

私は愛犬ココとの暮らしでロングコートチワワにやさしい環境作りを模索してきました!

この記事ではロングコートチワワに必要な寒さ対策について解説しようと思います。

注意点についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ロングコートチワワは寒さに弱い?

チワワはメキシコ出身で、メキシコの先住民トテック族の犬テチチがルーツであると考えられています。メキシコは日本よりも温暖な気候であるため、日本の冬はチワワには寒すぎると言われています。

また、チワワにはロングコートとスムースコートの2種類のチワワがいますが、最初はスムースコートチワワのみでした。ロングコートチワワはパピヨンやポメラニアンを交配させて改良させ、作り出させたチワワです。交配するにつれてどんどん小型化していきました。

そのため熱が逃げやすく、より寒さに弱くなってしまったと言われています。

寒がっているときのサイン

ぶるぶる震える

人間と同じで寒くなったら犬もぶるぶると震えます。

理由は人間と同じで、体が熱を発生させるために筋肉を小刻みに動かします。そうすることによって体温を維持させようとする現象です。

キャリーケースの中から出てこない

私たち人間も寒くなったら家から出たくありませんよね。

それは犬も同じで、寒くなったら散歩や外出を嫌がる可能性があります。

また、キャリーケースの中でとぐろを巻いているときは犬が体温を逃がさないためにとる行動の一つです。

水を飲む量が少ない

暑い場合は積極的に水分補給をしますが、寒い場合はなかなか水分が取れず、脱水症状になってしまう場合もあります。

そうならないようにするためにもいまから紹介する「ロングコートチワワに必要な寒さ対策」を実践していただき、水分補給ができる環境を作ることをおすすめします。

ロングコートチワワに必要な寒さ対策

お留守番編

飼い主さんが外出やお仕事で不在の間、愛犬が寒い思いをしなくてもよい様に、お出かけする前に環境をしっかりと整えてあげましょう。

ブランケットを用意する

普段愛犬がお留守番しているベッドやキャリーケースに一枚ブランケットを敷いてあげましょう。ロングコートチワワはお腹の毛が薄いため、上からかけてあげるよりも下にしいてあげるほうがおすすめです。

また、ボタンなどが付いているブランケットは誤飲の可能性があるため注意しましょう。

犬用ホットカーペットを使用する

犬用ホットカーペットは適度な暖かさがあり、熱くなりすぎる心配がないためお留守番中でも安全に使用することができます。

また、キャリーケースの大きさに合わせて作っているものもあり、愛犬の一番落ちつくスペースに入れてあげることでお留守番中も快適に過ごすことができます。

50×50cm ペット用ホットカーペット ペットヒーター2枚カバー付き 猫 ヒーター 犬ヒーター 7段階温度調節 暖房器具 猫 中小型犬 猫 小動物対応 ペット電気ヒーター 噛みつき防止 防水 あったか ほかほか【寒さ対策】【PSE認証済み】【過熱保護】【 省エネ】

エアコンをつけっぱなしにする

ロングコートチワワにとっての適温は20~25度、湿度50%程度です。

エアコンは暖かい空気を循環させることで部屋全体を温めてくれまますが、乾燥しやすいというデメリットもあります。加湿器を設置したりタオルや洗濯物を干しておくなどの乾燥対策も忘れずに行いましょう。

また、性能の良いエアコンは人感センサーを搭載しているものがあります。

人がいれば人が暖かくなるようにその周りを温めますが、犬は感知されない可能性があるため、必ず空間を温めるモードにしましょう。

湯たんぽ

湯たんぽは安全性が高く、お留守番にはもってこいのアイテムです。

お湯を入れるタイプのものが一般的ですが、今は電子レンジで温めたり充電式のものもあります。

個人的には長時間暖かさが持続する充電式がおすすめですが、「充電する時間がない!」「価格を抑えたい!」という方はほかのタイプでも十分暖かいでしょう。

クーポン有☆蓄熱式エコ湯たんぽ ぬくぬく 充電式 スリーアップ 蓄熱式 ゆたんぽ nuku2 アニマル EWT-2144 nukunuku 湯タンポ かわいい 足 カバー 節電 コードレス 電気アンカ カイロ 温活 子供 ペット 動物 勉強 就寝 あったか 冬 ギフト プレゼント【あす楽&送料無料】

お散歩編

冬のお散歩はロングコートチワワにとって寒いですが、ずっと家にこもっているとストレスになってしまいます。

ストレスを溜めないようにするためにもお散歩中の寒さ対策もしっかりと行いましょう。

暖かい服を着させる

ロングコートチワワの冬のお散歩にはドッグウェアは必須です。

日本の冬はメキシコ出身のチワワにとって極寒です。暖かい服を着せることで体温が逃げるのを防いでくれます。

ですが中にはドッグウェアに慣れない子もいると思います。袖が有り又は無しの服やボタンタイプ、頭から被せるタイプの服など種類はたくさんあります。

特に慣れない子に多いパターンが、袖が抜けてしまう子が多いです。また、頭からかぶるのを怖がる子もいます。

初めての子には練習として夏服の薄手のタンクトップのような服で、ボタンタイプになっている服で練習するとよいでしょう。

また、服を着たらたくさんほめてあげることを忘れないようにしましょう。

暖かい時間帯に散歩する

寒さに弱いロングコートチワワはなるべく日中の気温が高い時間帯にお散歩をしてあげましょう。

また、日中でも気温が10度を下回るようであればお散歩は控え、室内で遊んであげましょう。

室内ドッグランを利用する

寒い地域では日中でも10度を下回ることが日常の地域も多いと思います。

可能であれば、室内ドッグランなどの暖房設備がある場所に連れて行きましょう。また、寒い日だけでなく雨の日などの悪天候の日でも汚れを気にすることなくストレスを発散でき、運動不足も解消することができます。

またお散歩と違い、リードを付ける必要もないので自由に走り回ることができるため愛犬がのびのびと遊ぶことができますよ!

寒さ対策注意点

熱中症・火傷

エアコンではなくストーブやヒーター、こたつなどで暖を取る場合は愛犬が熱中症や火傷にならないようにするために、暖房器具の周りにサークルを置いて近づきすぎないようにするなどの対策をとりましょう。

また、身体を冷やすために水をたっぷり準備しておくことも忘れないようにしましょう。

乾燥

上記にも書きましたが、エアコンやストーブは空気が乾燥しやすいデメリットがあります。

空気が乾燥するとウイルスの繁殖につながり、人間にも悪影響があります。

加湿器を使い、ある程度の湿度を確保しましょう。また、加湿器がない場合はタオルなどの洗濯物を干しておくだけでも十分に湿度が上がるのでおすすめです。

まとめ

ロングコートチワワは寒さに弱い犬です。飼い主さんが積極的に暖かい環境を作り、愛犬と一緒に寒い冬を乗り切りましょう。

飼い主さんにとって寒さ対策以外にも不安なことは多いと思います。

そんな飼い主さんの不安を下記にまとめています。良ければ是非ご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました